ヒレナガスズメダイ

2011年6月22日水曜日

ヒレナガスズメダイ属

t f B! P L

和名:ヒレナガスズメダイ
学名:Neoglyphidodon nigroris  (Cuvier, 1830)

 ヒレナガスズメダイです。 子供のころは黄色にクロのトラ柄で有名なスズメダイですが、大人になると一気に人気がなくなります。 でもよくよく見ると、背びれと腹びれ、尾びれの縁が、ブルーに縁取りされていて、とてもキレイなんですね。 写真で見ないとわかんないけど、今度はライトで照らしてみて水中で観察してみたいと思いました。 目の後ろ、ほほの部分に黒い線が入っいて、これがヒレナガスズメダイの成魚を見分ける手助けになります・・・
写真の固体よりも、体色が全体的に黒い個体も見かけます。 特に尾鰭の部分がもっと黒い固体が多いかもしれません。

こちらは、ヒレナガスズメダイの幼魚時代(3cm~4cm)の写真です。水中でその縞模様が大変目立つので、すぐに見つけることができます。(ピントが甘くてすいません ^ ^!)

沖縄では、年中、浅場で観察することが可能です。 動きが早いので写真を撮るには時間がかかるかもしれません。

ヤライイシモチと一緒に撮ったものですが、どちらもタテジマが目立つお魚です。 ヒレナガスズメダイは幼魚の時だけこのようにタテジマを持つ意味はなんなのでしょうか? 成魚との縄張り争いに巻き込まれないためなのかな?

★見分け方★

このブログを検索

過去のブログ

ラベル

フォロワー

QooQ